キー型の変種
Eq
とHash
トレイトを実装している型ならば、なんでもHashMap
のキーになることができます。例えば以下です。
bool
(キーになりうる値が2つしかないので実用的ではないですが…)int
、uint
、あるいは他の整数型String
と&str
(Tips:String
をキーにしたハッシュマップを作製した場合、.get()
メソッドの引数に&str
を与えて値を取得することができます。)
f32
とf64
はHash
を実装して いない ことに注意しましょう。おそらくこれは浮動小数点演算時に誤差が発生するため、キーとして使用すると、恐ろしいほどエラーの元となるためです。
集合型は、その要素となっている全ての型がEq
を、あるいはHash
を実装している場合、必ず同じトレイトを実装しています。例えば、Vec<T>
はT
がHash
を実装している場合、Hash
を実装します。
独自の型にEq
あるいはHash
を実装するのは簡単です。以下の一行で済みます。#[derive(PartialEq, Eq, Hash)]
後はコンパイラがよしなにしてくれます。これらのトレイトの詳細をコントロールしたい場合、Eq
やHash
を自分で実装することもできます。この文書ではHash
トレイトを実装する方法の詳細については触れません。
struct
をHashMap
で扱う際の例として、とてもシンプルなユーザーログインシステムを作成してみましょう。
use std::collections::HashMap; // Eqトレイトを使用する時は、PartialEqをderiveする必要があります。 #[derive(PartialEq, Eq, Hash)] struct Account<'a>{ username: &'a str, password: &'a str, } struct AccountInfo<'a>{ name: &'a str, email: &'a str, } type Accounts<'a> = HashMap<Account<'a>, AccountInfo<'a>>; fn try_logon<'a>(accounts: &Accounts<'a>, username: &'a str, password: &'a str){ println!("Username: {}", username); println!("Password: {}", password); println!("Attempting logon..."); let logon = Account { username, password, }; match accounts.get(&logon) { Some(account_info) => { println!("Successful logon!"); println!("Name: {}", account_info.name); println!("Email: {}", account_info.email); }, _ => println!("Login failed!"), } } fn main(){ let mut accounts: Accounts = HashMap::new(); let account = Account { username: "j.everyman", password: "password123", }; let account_info = AccountInfo { name: "John Everyman", email: "j.everyman@email.com", }; accounts.insert(account, account_info); try_logon(&accounts, "j.everyman", "psasword123"); try_logon(&accounts, "j.everyman", "password123"); }