明示的アノテーション
借用チェッカーは参照がどれだけの間有効かを決定するために、明示的なアノテーションを使用します。ライフタイムが省略1されなかった場合、Rustは参照のライフタイムがどのようなものであるか、明示的なアノテーションを必要とします。
foo<'a>
// `foo`は`'a`というライフタイムパラメータを持ちます。
クロージャと同様、ライフタイムの使用はジェネリクスを必要とします。もう少し詳しく言うと、この書き方は「foo
のライフタイムは'a
のそれを超えることはない。」ということを示しており、型を明示した場合'a
は&'a T
となるということです。
ライフタイムが複数ある場合も、同じような構文になります。
foo<'a, 'b>
// `foo`は`'a`と`'b`というライフタイムパラメータを持ちます。
この場合は、foo
のライフタイムは'a
、'b
の いずれよりも 長くなってはなりません。
以下はライフタイムを明示的に書く場合の例です。
// `print_refs`は`i32`への参照を2つとり、それぞれ`'a`と`'b`という // ライフタイムを持ちます。これらのライフタイムは最短でも`print_refs` // 関数と同じになります。 fn print_refs<'a, 'b>(x: &'a i32, y: &'b i32) { println!("x is {} and y is {}", x, y); } // 引数を取らないがライフタイムパラメータ`'a`を持つ関数 fn failed_borrow<'a>() { let _x = 12; // エラー:`_x`の寿命が短すぎる。 let _y: &'a i32 = &_x; // `&_x`のライフタイムは`y`のそれよりも短いため、関数内で`'a`を使用して // 変数のライフタイムを指定しようとすると失敗します。つまり、短いライフタイム // を持つ参照をより長いものに強制的に代入することはできません。 } fn main() { // 下で借用するための変数を作成。 let (four, nine) = (4, 9); // 2つの変数の借用(`&`)が関数に渡されます。 print_refs(&four, &nine); // 借用された変数の寿命は、借り手のそれよりも長くなくてはなりません。 // つまり、`four`、`nine`のライフタイムは`print_refs`のそれよりも // 長くなくてはなりません。 failed_borrow(); // `failed_borrow`は関数のライフタイムよりも`'a`を長くさせるような // 参照を持ちませんが、それでも`'a`のほうが長くなります。なぜならそのような // 場合`'a`はデフォルトで`'static`になるからです。 }
1
省略 はライフタイムが暗黙のうちに(プログラマから見えない形で)アノテートされることを指します。