ベクタ型
「ベクタ」はサイズを変更可能な配列です。スライスと同様、そのサイズはコンパイル時には不定ですが、いつでも要素を追加したり削除したりすることができます。ベクタは3つの要素で、その特徴が完全に決まります。
- データへのポインタ
- 長さ
- 容量
ベクタはその容量を超えない限りにおいて長くしていくことができます。超えた場合には、より大きな容量を持つように割り当てなおされます。
fn main() { // イテレータは要素を収集してベクタにすることができます。 let collected_iterator: Vec<i32> = (0..10).collect(); println!("Collected (0..10) into: {:?}", collected_iterator); // ベクタの初期化には`vec!`マクロが使用できます。 let mut xs = vec![1i32, 2, 3]; println!("Initial vector: {:?}", xs); // 新しい要素をベクタの最後に挿入することができます。 println!("Push 4 into the vector"); xs.push(4); println!("Vector: {:?}", xs); // エラー!イミュータブルなベクタは成長できません collected_iterator.push(0); // FIXME ^ この行をコメントアウトしましょう // `len`メソッドは現在のベクタのサイズを返します。 println!("Vector length: {}", xs.len()); // 鍵括弧を用いてインデックスによる要素へのアクセスができます。 // (インデックスは0から開始する) println!("Second element: {}", xs[1]); // `pop`はベクタの最後の要素を削除すると同時に返します。 println!("Pop last element: {:?}", xs.pop()); // 不正なインデックスアクセスはpanicを引き起こします。 println!("Fourth element: {}", xs[3]); // FIXME ^ この行をコメントアウトしましょう // `Vector`は簡単にイテレートできます。 println!("Contents of xs:"); for x in xs.iter() { println!("> {}", x); } // `Vector`をイテレートしながら、 // イテレーションの回数を別の変数(`i`)に列挙することもできます。 for (i, x) in xs.iter().enumerate() { println!("In position {} we have value {}", i, x); } // `iter_mut`を使うと、ミュータブルな`Vector`をイテレートし、 // それぞれの値を修正することができます。 for x in xs.iter_mut() { *x *= 3; } println!("Updated vector: {:?}", xs); }
Vec
型のメソッドの一覧はstd::vecモジュールを見てください。