早期リターン
前の例では、コンビネータの活用によりエラーを明示的に処理しました。場合分けに対する別の対処法として、match
文と早期リターンを組み合わせて使うこともできます。
つまり、エラーが発生した時点で関数の実行を止め、エラーを返してしまうという単純な方法が使えるということです。この方法の方がより読みやすく書きやすい場合があります。早期リターンを使って実装された、前の例の新たなバージョンを考えてみましょう。
use std::num::ParseIntError; fn multiply(first_number_str: &str, second_number_str: &str) -> Result<i32, ParseIntError> { let first_number = match first_number_str.parse::<i32>() { Ok(first_number) => first_number, Err(e) => return Err(e), }; let second_number = match second_number_str.parse::<i32>() { Ok(second_number) => second_number, Err(e) => return Err(e), }; Ok(first_number * second_number) } fn print(result: Result<i32, ParseIntError>) { match result { Ok(n) => println!("n is {}", n), Err(e) => println!("Error: {}", e), } } fn main() { print(multiply("10", "2")); print(multiply("t", "2")); }
ここまでで、コンビネータと早期リターンによる明示的なエラーハンドリングについて学びました。しかし、パニックは一般に避けたいですが、全てのエラーを明示的に処理するのも厄介でしょう。
次の節では、panic
を発生させずにunwrap
する必要があるケースのための?
について紹介していきます。